• HOME
  • 担当教員(五十音順)

担当教員(五十音順)


あ行

赤間 啓之

赤間 啓之

准教授(リベラルアーツ研究教育院・生命理工学系)

研究室
W9-614号  大岡山キャンパス
E-mail
akama(at)ila.titech.ac.jp
Webサイト
https://sites.google.com/site/akamatitechlab/
主な研究テーマ
機能的磁気共鳴画像法(fMRI)による脳反応データの統計的検定と機械学習モデル(MVPA)
グラフ理論を用いた脳内複雑ネットワークの解析
自然言語処理技術を用いた脳内意味処理の推定
アピールポイント
生命理工のfMRI施設を運営し、脳神経科学の様々な分野の研究指導・支援をしています。実験計画から反応計測、データ解析、プログラミングまで、基礎から丁寧に指導し、学生諸君の国際的活躍を目指します。

阿部 英喜

特定教授(物質理工学院・材料系)


生駒 俊之

教授(物質理工学院・材料系)


石井 秀明

石井 秀明

教授(情報理工学院・情報工学系)

研究室
J2棟18階1802
E-mail
ishii(at)c.titech.ac.jp
Webサイト
http://www.sc.dis.titech.ac.jp
主な研究テーマ
・システム制御理論
・大規模ネットワーク系に対する分散型アルゴリズム
・サイバーフィジカルシステムのセキュリティ対策
・感染症数理モデルに対する制御論アプローチ
・脳神経ネットワークの解析
アピールポイント
ネットワーク構造を持つシステムを数理的なアプローチで解析し,工学的な視点で制御することを考えます.研究対象は非常に多彩で,遠隔制御システム,無線センサネットワーク,電力系統,ウェブページのネットワーク,グループ行動をする生物群,感染症の伝播ダイナミクス,脳神経回路などが含まれます.

石崎 博基

石崎 博基

特任教授(科学技術創成研究院・材料系)

研究室
G2棟(すずかけ台キャンパス)
E-mail
ishizaki.h.ad(at)m.titech.ac.jp
Webサイト
主な研究テーマ
1)高機能材料の開発
2)高機能性デバイスシステムの開発
3)情報材料科学の応用によるデバイスの開発
アピールポイント
Materials Informatics技術と材料・デバイス開発を組み合わせによる新規材料からデバイス開発まで実現する研究開発、およびヘルスケア、環境/衛生分野などの領域での生活環境革新を実現する先進的な研究開発に取り組んでいます。

石田 忠

石田 忠

准教授(工学院・機械系)

研究室
G5棟9階902  すずかけ台キャンパス
E-mail
ishida.t.ai(at)m.titech.ac.jp
Webサイト
http://www.bmm.mech.e.titech.ac.jp/
主な研究テーマ
液中試料の電子顕微鏡観察のためのマイクロ流路デバイス
細胞の指向性進化のためのマイクロ流路システム
生体組織を調査するための流体デバイス
アピールポイント
バイオや医療において従来できなかったことを可能にするデバイス開発を、生命研究者や医師と連携して行い、今まで困難であった課題解決を目指しています。設計、製作、評価とすべてのデバイス開発ステップを独自で行い、新たな研究分野の創出を目指します。

一瀬 宏

教授(生命理工学院・生命理工学系)


伊藤 海斗

助教(情報理工学院・情報工学系)


瓜生 耕一郎

瓜生 耕一郎

准教授(生命理工学院・生命理工学系)

研究室
緑が丘6号館3階302A  大岡山キャンパス
E-mail
uriu(at)bio.titech.ac.jp
Webサイト
https://educ.titech.ac.jp/bio/news/2023_07/064649.html
主な研究テーマ
数理生物学: 概日時計や発生時計を数理モデルを使って研究してます。
アピールポイント
数学やシミュレーションを使って生命現象を研究してます。理論のラボですが、実験のラボとも共同研究を行っています。

大窪 章寛

准教授(生命理工学院・生命理工学系)


大久保 喬平

助教(物質理工学院・材料系)


大河内 美奈

教授(物質理工学院・応用化学系)


大坂 夏木

助教(科学技術創成研究院・生命理工学系)


岡田 智

岡田 智

准教授(科学技術創成研究院・生命理工学系)

研究室
R1棟9階916  すずかけ台キャンパス
E-mail
sokada(at)res.titech.ac.jp
Webサイト
https://syn.res.titech.ac.jp/
主な研究テーマ
我々は、生体分子に応じて磁性や分子認識能が変化する磁性金属プローブを開発しています。磁性プローブを生体に投与し、磁場を照射することで、ワイヤレスに生体を観察・操作する技術の確立を目指します。
アピールポイント
百聞は一見に如かずとあるように、磁性プローブによる生体可視化技術は最も説得力のある研究手法です。独自に合成した磁性プローブを使って、未踏のサイエンスを切り拓いて行きましょう。中村浩之教授と共同で研究室を運営しています。

沖野 晃俊

沖野 晃俊

准教授(科学技術創成研究院・電気電子系)

研究室
J2棟13階1306  すずかけ台キャンパス
E-mail
aokino(at)es.titech.ac.jp
Webサイト
https://ap.first.iir.titech.ac.jp
主な研究テーマ
新しい大気圧プラズマ装置の開発
iPS細胞等,単一細胞中の超微量元素分析装置開発
低温プラズマによる止血/殺菌/植物のゲノム編集
プラズマ処理による表面処理/接着性強化/環境浄化
アピールポイント
沖野研では、世界に先駆けた新しいプラズマ装置を開発し,医療,環境,材料などの分野に応用しています。全国の大学や研究所,国内外の企業と協力して多方面に大気圧プラズマを応用する研究を進めています。

小倉 俊一郎

小倉 俊一郎

准教授(生命理工学院・生命理工系)

研究室
B1棟702号室  すずかけ台キャンパス
E-mail
sogura(at)bio.titech.ac.jp
Webサイト
http://www.ogura.bio.titech.ac.jp/
主な研究テーマ
アミノレブリン酸を用いたがんの新しい診断・治療法
ミトコンドリア活性化剤の開発
新規バイオマーカーの開発
アピールポイント
ヒトの代謝産物の解析を中心とした生化学を展開し、がんをはじめとする医療応用を目指します。ヒト細胞の性質を詳しく調べることによって、がんの可視化や早期発見を実現するマーカー探索などを行っております。

小野 功

教授(情報理工学院・情報工学系)


小尾 高史

准教授(科学技術創成研究院・情報通信系)


小俣 透

小俣 透

教授(工学院・機械系)

研究室
G5棟904号室  すずかけ台キャンパス
E-mail
omata(at)pms.titech.ac.jp
Webサイト
http://www.olab.pms.titech.ac.jp/
主な研究テーマ
低侵襲手術ロボットの設計・制御・センシング
細胞培養MEMSデバイスの開発
MEMSデバイスによるがん細胞特異的結合ペプチドの効率的探索
アピールポイント
学内外の医療やバイオ研究者との異分野連携を積極的に進めており、手術ロボットや細胞培養MEMSデバイスなどの学際研究を展開しています。このような環境で、新たな研究の展開力が身に付くと思います。

折原 芳波

折原 芳波

准教授(生命理工学院・生命理工学系)

研究室
J3棟10階1014  すずかけ台キャンパス
E-mail
orihara.k.ab(at)m.titech.ac.jp
Webサイト
https://skj48-bio-titech.jimdofree.com/
主な研究テーマ
感染症やアレルギー疾患などの免疫疾患に関わる分子機構についての基礎研究のほか、新規薬剤や予防法の開発などの応用研究を行っています。様々な不調に関わる体内時計に注目し、末梢時計の乱れを整えることで免疫バランスを補正していく研究にも力を入れています。
アピールポイント
留学生、女性が多い研究室でみんな仲良く研究に取り組んでいます。私たちの生活環境には体内時計を乱してしまう刺激が少なからずあります。これらの刺激とうまく付き合っていく方法を探索し、その分子機構の解明あるいは予防法の開発に一緒に取り組んでいきましょう。

か行

梶川 浩太郎

梶川 浩太郎

教授(工学院・電気電子系)

研究室
G2棟10階1005  すずかけ台キャンパス
E-mail
kajikawa.k.aa(at)m.titech.ac.jp
Webサイト
http://www.opt.ip.titech.ac.jp/index_j.htm
主な研究テーマ
主に光を使ったライフ・エンジニアリングを研究しています。現在の研究テーマは表面プラズモン・バイオセンサと植物が持つ微細なナノ構造(例えば、写真の蓮の葉)を使ったメタマテリアルです。いずれも、金属のナノ構造の不思議な光学特性を利用した材料やデバイスの研究です。このほか、クローキング(物質の不可視化)、ランダム・レーザー、表面増強ラマン散乱や非線形光学効果、液晶を使った全光型スイッチング素子など、分光や光学素子の研究をしています。
アピールポイント
物理、化学、電気電子工学、材料工学など、様々なバックグランドを持つ学生が在籍しています。テーマは色々で、実験は勿論ですが、理論やシミュレーションの研究をしている学生もいます。

梶原 将

梶原 将

教授(生命理工学院・生命理工系)

研究室
J3棟10階1018  すずかけ台キャンパス
E-mail
kajiwara.s.aa(at)m.titech.ac.jp
Webサイト
http://skj48-bio-titech.jimdo.com/
主な研究テーマ
・感染症起因菌の病原因子の同定とその作用機構
・感染症病原菌に対するヒト細胞(免疫)応答機構
・病原微生物の新規薬剤耐性機構解析
・微生物を利用した再生可能エネルギーの開発
アピールポイント
感染症起因菌と宿主細胞の相互作用から微生物燃料電池まで、微生物からヒトまで様々な生物・細胞を用い、人々の健康・医療や地球環境改善に結びつく研究を行っています。また、5か国以上の国の学生がいる国際色豊かな研究室です。ぜひ,気軽に見学に来てください。

門之園 哲哉

門之園 哲哉

准教授(生命理工学院・生命理工学系)

研究室
B2棟4階421A  すずかけ台キャンパス
E-mail
tetsuyak(at)bio.titech.ac.jp
Webサイト
http://www.kondohlab.bio.titech.ac.jp/
主な研究テーマ
計算科学的手法による分子予測と合成生物学的な分子探索法を融合した「生体機能模倣分子のスマートデザイン技術」の開発に取り組んでいます。また、小型タンパク質やペプチドのスマートデザインにより、次世代バイオ医薬の創出を目指しています。
アピールポイント
バイオロジクスや天然タンパク質の機能を模倣する小型タンパク質やペプチドのスマートデザインにより、高機能な次世代中分子創薬への応用を進めています。学際的な融合研究、国内外の関連企業への技術導出・共同研究を推進します。

金子 寛彦

金子 寛彦

教授(工学院・情報通信系)

研究室
G2棟708  すずかけ台キャンパス
E-mail
kaneko(at)ip.titech.ac.jp
Webサイト
http://www.kaneko.ip.titech.ac.jp/
主な研究テーマ
視覚情報処理     空間認識,立体視
異種感覚情報統合   眼球運動
アピールポイント
視覚系を中心とした人間の知覚認知課程、特に上記のテーマに関連する基礎と応用の研究を行っています。人間の感覚や脳の分野はまだまだ未知な部分が多いため、夢をもって未知なことにチャレンジする気持ちを持つ人、そしてなによりも人間の仕組みが不思議で面白いと思う人を歓迎します。

蒲池 利章

教授(生命理工学院・生命理工学系)


金 俊完

教授(科学技術創成研究院・機械系)


北口 哲也

北口 哲也

准教授(科学技術創成研究院・生命理工学系)

研究室
R1棟6階616
E-mail
kitaguct-gfp(at)umin.ac.jp
Webサイト
https://kitaguchi.jimdofree.com/
主な研究テーマ
蛍光タンパク質を利用した遺伝子コード型可視化センサーの創出
分子認識ドメインに抗体を活用した万能センサーの創製
光や任意の分子で細胞の機能を操作する技術の開発
アピールポイント
蛍光タンパク質は光るだけでインパクトがありますが、それに新しい機能を与えるという研究はさらに刺激的です。このおもしろさを実感できるような研究環境を提供していきたいと考えています。共に考え、悩み、模索することで、解決法を導き出す力を育みます。
様々な課題や困難を自らの力で解決し、達成感を味わってください。そのために私自身も協力や支援を惜しみません。

北本 仁孝

北本 仁孝

教授(物質理工学院・材料系)

研究室
J2棟5階510  すずかけ台キャンパス
E-mail
kitamoto.y.aa(at)m.titech.ac.jp
Webサイト
http://www.kitamoto.iem.titech.ac.jp/
主な研究テーマ
バイオ医療用磁気センシングシステムの開発、ナノメディシン用ナノ粒子集積体の創製、バイオセンシング用交流磁化測定システムの開発
アピールポイント
ナノ粒子合成などの化学実験、生体分子の取り扱い、磁気計測システムの開発、センシングデータ処理のためのデータ科学など、幅広い分野を融合しながら研究を行っています。

栗岡 智行

助教(科学技術創成研究院・材料系)


黒田 公美

黒田 公美

教授(生命理工学院・生命理工学系)

研究室
B1B2棟4階413, 409  すずかけ台キャンパス
E-mail
kurodalab(at)bio.titech.ac.jp
Webサイト
https://kurodalab.net/
主な研究テーマ
1)子育てや社会行動を司る分子神経回路(マウス)
2)子が運ばれると大人しくなる「輸送反応」の脳内機構(マウス・ヒト)
3)乳児の夜泣きを制御し入眠を予測するウェアラブルシステムの開発(ヒト)
アピールポイント
親子関係や社会性は私達自身の生活に直結するテーマであり、やりがいがあります。研究を通じて遺伝子組換え技術を用いた動物実験や組織化学、生体情報の統計解析、英語論文作成などの技術も身につきます。一緒に取り組んでいただける学生さんを歓迎します!

小池 康晴

小池 康晴

教授(科学技術創成研究院・情報通信系)

研究室
J3棟1119  すずかけ台キャンパス
E-mail
koike(at)pi.titech.ac.jp
Webサイト
http://www.cns.pi.titech.ac.jp/kylab/
主な研究テーマ
筋骨格系モデルの構築とその応用
脳の運動機能解明
ヒューマンインタフェースの開発
ブレイン・マシン・インタフェース
アピールポイント
運動制御や視覚情報処理など、脳の機能に関して計算論的神経科学に基づく研究を行っています。 基礎研究からヒューマンインタフェースへの応用まで、吉村准教授と共同で研究室を運営しています。

越川 直彦

越川 直彦

教授(生命理工学院・生命理工学系)

研究室
B1棟6階612  すずかけ台キャンパス
E-mail
nkoshi(at)bio.titech.ac.jp
Webサイト
http://koshikawalab.bio.titech.ac.jp
主な研究テーマ
先駆的な異分野技術を用いて、MT1-MMP基質蛋白の分解による多様ながんの悪性形質の制御メカニズムを理解することで、MT1-MMPとその関連分子を標的とした革新的がん医療技術の開発を目指しています。
アピールポイント
基礎研究から見出した成果をがん医療に応用するための研究を行っています。
あなたの発見が将来のがん医療に必須な治療薬や診断薬になるかもしれません。
地道な基礎研究から応用までの研究をやってみたい人はご連絡ください!

小畠 英理

教授(生命理工学院・生命理工学系)


小林 郁夫

准教授(物質理工学院・材料系)


近藤 徹

講師(生命理工学院・生命理工学系)


さ行

三宮 工

准教授(物質理工学院・材料系)


小竹 元基

小竹 元基

教授(工学院・機械系)

研究室
石川台6号館3階315  大岡山キャンパス
E-mail
shino.m.aa(at)m.titech.ac.jp
Webサイト
https://atl.mech.e.titech.ac.jp/
主な研究テーマ
社会情勢に合わせて変遷する人間の生活を質の観点から捉え、人間の行動や運動・生理・認知・心理・社会特性の理解に基づく、ヒューマンインタラクション・ロボティクス・ビークルデザインを応用した生活スケールの支援技術の研究に取り組んでいます。
アピールポイント
研究を通して、フィールドベースの社会に役立つ実学の実践を目指しています。大学、大学院の大事な時期、ともに学び、新しい技術を探求していきましょう。研究は楽しいですよ。

篠崎 隆宏

准教授(工学院・情報通信系)


朱 博

朱 博

助教(科学技術創成研究院・生命理工学系)

研究室
R1棟6階616  すずかけ台キャンパス
E-mail
zhu.b.ac(at)m.titech.ac.jp
Webサイト
http://www.ueda.res.titech.ac.jp/index.html
主な研究テーマ
分子ディスプレイ法を用いた機能性タンパク質のエンジニアリングと評価
Engineering and profiling of functional proteins via biomolecular display technologies

The primary focus of my current research is developing a versatile research platform via a combination of mRNA/cDNA display and in vitro compartmentalization, and its applications on fluorescent immunosensor engineering, enzyme engineering, novel enzyme discovery, and fitness landscape profiling.
アピールポイント
The functional proteins, including enzymes, antibodies, regulatory factors, etc., play essential roles in living organisms. Many of these proteins have been or have the potential to be utilized in the food industry, medical diagnosis & treatment, bioremediation, etc. The biomolecular display technologies could serve as rapid and cost-efficient tools for better understanding or improving these functional proteins. For example, the mRNA display can handle a trillion-level candidate library and do a great job in finding the novel targets of interest and describing the fitness landscape of a selected function.

進士 忠彦

教授(科学技術創成研究院・機械系)


ジン ゼ

助教(科学技術創成研究院・情報通信系)


鈴木 賢治

鈴木 賢治

教授(科学技術創成研究院・情報通信系)

研究室
R2棟5階523  すずかけ台キャンパス
E-mail
suzuki.k.di(at)m.titech.ac.jp
Webサイト
http://suzukilab.first.iir.titech.ac.jp/ja/
主な研究テーマ
「スモールデータAI」:少数症例で学習可能な深層学習モデルの開発
「説明可能なAI」:理由と根拠を説明可能な深層学習モデルの開発
「AIドクター」:名医に学ぶAI診断支援システムの開発
「仮想AIイメージング」: お手本画像を学ぶ深層学習による医用画像生成法の開発
アピールポイント
25年以上に渡るAI研究と実用化の実績を活かし、ブラックボックス問題、大量データの必要性といった現在のAIモデルが抱える本質的な問題を解決する次世代のAIモデルを開発し、これらを医用画像診断支援システムに応用、社会実装することを目指しています。

Konstantinos Slavakis

Konstantinos Slavakis

教授(工学院・情報通信系)

研究室
G2棟8階815  すずかけ台キャンパス
E-mail
slavakis.k.aa(at)m.titech.ac.jp
Webサイト
http://www.slavakislab.ict.e.titech.ac.jp/
主な研究テーマ
信号処理・機械学習・医用イメージング・脳ネットワーク・強化学習・確率近似
アピールポイント
プロジェクトについては日本語でも指導教員と一対一のディスカッションが可能であり、英語によるテクニカルな論文の書き方や発表の仕方についても実践的に学べるチャンスが多い研究室です。

清尾 康志

教授(生命理工学院・生命理工学系)


セイティア スパット

助教(科学技術創成研究院・情報通信系)


曽根 正人

教授(科学技術創成研究院・材料系)


た行

髙山 俊男

髙山 俊男

准教授(工学院・機械系)

研究室
石川台3号館5階503C  大岡山キャンパス
E-mail
takayama.t.aa(at)m.titech.ac.jp
Webサイト
http://www.takayamalab.mech.e.titech.ac.jp/
主な研究テーマ
機構やソフトロボットを中心とした医療機器やマイクロ流体デバイスを用いた細胞培養装置の開発
アピールポイント
これまでにない新しい装置を自前で作ります.新しい装置は既存の加工装置では作れないこともあります.そんな時は作る装置から作ります.

瀧ノ上 正浩

瀧ノ上 正浩

教授(情報理工学院・情報工学系)

研究室
J2棟18階1806
E-mail
takinoue(at)c.titech.ac.jp
Webサイト
http://takinoue-lab.jp/
主な研究テーマ
バイオ・ナノテクノロジー実験と計算機シミュレーションを利用して、(1) 物質を使った新しい計算の情報科学、(2) 適応・進化する人工細胞の合成生物学、(3) 情報生体高分子と自律的で知的な物質の物理学 に関する研究を行っています。
アピールポイント
情報科学・生命科学・物理学の融合により、生物のような自律性・知性を持つシステムに関する新しい科学を開拓していきます。新しい科学ですので、若い研究者や学生がアクティブに活躍できる楽しい分野です。

武山 彩織

助教(工学院・情報通信系)


只野 耕太郎

只野 耕太郎

准教授(科学技術創成研究院・機械系)

研究室
R2棟420号室  すずかけ台キャンパス
E-mail
tadano.k.aa(at)m.titech.ac.jp
Webサイト
http://www.k-k.pi.titech.ac.jp/
主な研究テーマ
手術支援ロボットシステム
人間機械システム
空気圧サーボシステム
アピールポイント
医工連携として進めている手術支援ロボットシステムのほか、遠隔操作技術や空気圧制御に関する研究などに取り組んでいます。ハードとソフト双方に創意工夫を施すことでシステムの高機能化を目指しています。

田中 克典

田中 克典

教授(物質理工学院・応用化学系)

研究室
本館3階323  大岡山キャンパス
E-mail
tanaka.k.dg(at)m.titech.ac.jp
Webサイト
http://www.noritanaka-cap.mac.titech.ac.jp/
主な研究テーマ
生体内合成化学治療:体内の現地で有機合成を行なって機能を発揮させる
アピールポイント
体内の望む部位で生理活性天然物や薬剤、あるいは機能性材料を合成し、その機能を現地で発揮させます。マウスで実験を行なうだけでなく、実際の医療現場で用いて治療や診断技術を有機合成化学で改革します。

田中 寛

田中 寛

教授(科学技術創成研究院・生命理工学系)

研究室
R1棟8階814号室  すずかけ台キャンパス
E-mail
kntanaka(at)res.titech.ac.jp
Webサイト
http://www.res.titech.ac.jp/~biores/index.html
主な研究テーマ
光合成システムの光環境応答機構
エネルギー獲得代謝の調節機構
リボゾームを中心とした細胞制御
細胞共生進化による真核細胞の構築
アピールポイント
進化細胞遺伝学:進化の道筋を理解することで、複雑な細胞の成り立ちや機能を明らかにしようとしています。生命の原理解明に適したバクテリアや単細胞真核細胞などが研究材料として、今村准教授と共同で研究室を主宰しています。

田中 祐圭

田中 祐圭

准教授(物質理工学院・応用化学系)

研究室
G1棟4階402
E-mail
tanaka.m.bn(at)m.titech.ac.jp
Webサイト
http://matanaka.cap.mac.titech.ac.jp/
主な研究テーマ
・がん細胞がもつ生体膜の曲面構造を制御するタンパク質の探索と機能解析
・生物による鉱物形成(バイオミネラリゼーション)を模倣できるペプチドデザイン
・分子認識ペプチドを利用したバイオセンサ開発
アピールポイント
多種多様な生命が長年培ってきた生体反応を化学的に理解し利活用することができれば、我々人類の生活を支援できる有用な技術が生み出せると期待しています。主に化学・環境・医療分野への展開を目指し、“世界で初めて“を求めて様々な研究を進めています。

田原 正樹

田原 正樹

准教授(科学技術創成研究院・材料系)

研究室
R2棟9階914  すずかけ台キャンパス
E-mail
tahara.m.aa(at)m.titech.ac.jp
Webサイト
http://www.mater.pi.titech.ac.jp/
主な研究テーマ
チタン合金を中心とした医療用形状記憶合金の研究開発
アピールポイント
金属組織学に立脚した基礎的研究から、医療応用を想定した材料開発までを行っています。

田原 麻梨江

田原 麻梨江

准教授(科学技術創成研究院・電気電子系)

研究室
R2棟7階713  すずかけ台キャンパス
E-mail
tabaru.m.ab(at)m.titech.ac.jp
Webサイト
http://tbr.first.iir.titech.ac.jp/
主な研究テーマ
音響工学 / 計測工学 / 医療超音波 / 食品科学
アピールポイント
のんびりとした研究室です。

チャン ツォーフー

准教授(科学技術創成研究院・材料系)


チン シンユ

助教(生命理工学院・生命理工学系)


柘植 丈治

柘植 丈治

准教授(物質理工学院・材料系)

研究室
J2棟605  すずかけ台キャンパス
E-mail
tsuge.t.aa(at)m.titech.ac.jp
Webサイト
http://www.iem.titech.ac.jp/tsuge/
主な研究テーマ
バイオベースプラスチック微生物合成法の開発
新規構造を有するバイオポリエステルの物性評価
バイオマス原料および二酸化炭素の資源化
ポリエステル合成細菌の生化学および遺伝子工学
アピールポイント
バイオマスプラスチックや生分解性プラスチックを、微生物を使って合成し、その性質を調べる研究をしています。興味とやる気のある方は大歓迎です。

德田 崇

教授(科学技術創成研究院・電気電子系)


な行

永井 岳大

准教授(工学院・情報通信系)


中戸川 仁

教授(科学技術創成研究院・生命理工学系)


中村 健太郎

中村 健太郎

教授(科学技術創成研究院・電気電子系)

研究室
R2棟718  すずかけ台キャンパス
E-mail
nakamura.k.ah(at)m.titech.ac.jp
Webサイト
http://www.nakamura.pi.titech.ac.jp
主な研究テーマ
- 薬剤や新材料開発のための超音波浮揚液滴搬送
- 強力空中超音波トランスデューサ,超音波モータ
- 音や光ファイバを用いた建築物の健全性評価
アピールポイント
田原麻梨江准教授と共同運営しています。光波や弾性波などを用いることで、他の方法では実現し得ない特徴を有するデバイスや計測手法、さらにはそれらが協調・融合したシステムの研究を行っています。

中村 浩之

中村 浩之

教授(科学技術創成研究院・生命理工学系)

研究室
R1棟9階914  すずかけ台キャンパス
E-mail
hiro(at)res.titech.ac.jp
Webサイト
http://syn.res.titech.ac.jp/
主な研究テーマ
がん治療を目指したAI創薬化学とケミカルバイオロジー、タンパク質間相互作用標的3次元骨格分子の創生、生細胞内標的タンパク質化学修飾と不活性化、中性子捕捉療法のための次世代ホウ素薬剤開発、新規有機合成反応の開発
アピールポイント
新規有機合成反応開発から、AIを駆使した生物活性分子の設計と合成、生化学的実験と動物実験による合成化合物の評価まで、「化学の力でがんを克服」するために日々挑戦しています。岡田准教授と共同で研究室を主宰しています。

中本 高道

教授(科学技術創成研究院・情報通信系)


西山 伸宏

西山 伸宏

教授(科学技術創成研究院・生命理工学系)

研究室
R18階812号室  すずかけ台キャンパス
E-mail
nishiyama(at)res.titech.ac.jp
Webサイト
http://www.bmw.res.titech.ac.jp/
主な研究テーマ
がんの標的治療のためのナノメディシンの開発
生体内環境に応答する新規機能性ポリマーの設計
標的細胞を認識する人工リガンド分子の創製
がんの超低侵襲治療を実現するナノマシンの開発
アピールポイント
実際の医療現場で使用できるナノメディシンの開発を目指しています。高分子合成から細胞・動物実験までのすべての実験を行うことができる最先端の研究設備が整っています。

は行

初澤 毅

初澤 毅

教授(科学技術創成研究院・機械系)

研究室
R2棟3階318  すずかけ台キャンパス
E-mail
hatsuzawa.t.aa(at)m.titech.ac.jp
Webサイト
http://www.hat.first.iir.titech.ac.jp/
主な研究テーマ
バイオMEMS / バイオ応用ナノメカ創成 / バイオ計測・診断 / MEMS/NEMSプロセス
アピールポイント
バイオ・医療用の計測・診断メカニズム/デバイスをMEMS技術の応用により作製しています.

林 智広

林 智広

准教授(物質理工学院・材料系)

研究室
G1棟10階1010  すずかけ台キャンパス
E-mail
tomo(at)mac.titech.ac.jp
Webサイト
http://lab.spm.jp/
主な研究テーマ
人工材料と生きている細胞・組織の界面で起こる分子プロセスの解析を基に、生体適合性の物理的起源を解明を目指し、研究を行っております。そのための独自界面の分析装置の開発、それらを用いた界面の解析を行っています。
アピールポイント
大学・国立の研究機関だけで無く、分析機器、医療デバイス・材料メーカとの共同研究を通じて基礎から応用に至る研究を展開しております。異分野融合の研究を通じ、博士号取得の熱意を持つ学生の参加を期待しております。

林 宣宏

教授(生命理工学院・生命理工学系)


早水 裕平

准教授(物質理工学院・材料系)


久方 瑠美

助教(工学院・情報通信系)


藤井 正明

藤井 正明

教授(科学技術創成研究院・生命理工学系)

研究室
R1棟3階312  すずかけ台キャンパス
E-mail
mfujii(at)res.titech.ac.jp
Webサイト
http://www.csd.res.titech.ac.jp/indexj.html
主な研究テーマ
・ピコ秒・フェムト秒時間分解レーザー分光によるクラスター内化学反応ダイナミクスの研究
・レーザー蒸発/エレクトロスプレー法レーザー分光法の開発と生体分子の分子認識機構の解明 ・超解像レーザー顕微鏡の開発
アピールポイント
分子の性質をレーザーで調べる研究室です。物理寄りの研究が好みの人、解析が好きな人、スポーツ好きな人、歓迎です。酒井准教授と共同で研究室を主宰しています。

藤枝 俊宣

准教授(生命理工学院・生命理工学系)


舟橋 伸昭

助教(生命理工学院・生命理工学系)


プラディプタ アンバラ

助教(物質理工学院・応用化学系)


細田 秀樹

教授(科学技術創成研究院・材料系)


本田 雄士

本田 雄士

助教(科学技術創成研究院・生命理工学系)

研究室
R1棟8階812  すずかけ台キャンパス
E-mail
honda(at)res.titech.ac.jp
Webサイト
http://www.bmw.res.titech.ac.jp/index.html
主な研究テーマ
ナノバイオ複合体を基盤とした生体分子送達システムの構築および、マテリアル界面状態の制御技術の開発
アピールポイント
高分子・超分子技術を基盤としたシンプルかつ高性能な生体分子送達システムの構築を行っております。あらゆる学問の垣根を超えた融合領域の創成を目指しており、合成から細胞・動物実験まで幅広く行っています。

ま行

前田 海成

助教(科学技術創成研究院・生命理工学系)


正木 慶昭

正木 慶昭

准教授(生命理工学院・生命理工学系)

研究室
B2棟12階1232  すずかけ台キャンパス
E-mail
ymasaki(at)bio.titech.ac.jp
Webサイト
https://sites.google.com/view/masaki-lab
主な研究テーマ
核酸医薬品の安全性を向上させるために、核酸タンパク質相互作用を制御する方法論を開発しています。有機化学による化学修飾を中心に、異分野を融合しながら取り組んでいます。また現在の核酸医薬品の作用機序では治療できない疾患に向け、今の技術では合成できないような核酸の合成法の研究も進めています。
アピールポイント
すべての生物が共通でもっているDNA、RNA、タンパク質と言う流れに介入できる核酸医薬品は、これまで治療できなかった疾患にもアプローチできます。核酸のもつ可能性を一緒に研究してみませんか?

丸山 厚

教授(生命理工学院・生命理工学系)


三浦 一輝

三浦 一輝

助教(科学技術創成研究院・生命理工学系)

研究室
R1棟9階913  すずかけ台キャンパス
E-mail
k.miura(at)res.titech.ac.jp
Webサイト
http://syn.res.titech.ac.jp
主な研究テーマ
新規生物活性物質の探索および創出
生物活性物質の作用機序解明
がん特異的分子を標的とした創薬化学研究
アピールポイント
医薬品へと展開可能な新規生物活性物質の創出を目指しています。コンピュータを用いたin silico解析や独自に構築した評価系など、様々な分野の知識・技術を用いてドライおよびウェットの両研究視点から創薬研究を行っています。

三浦 裕

三浦 裕

准教授(科学技術創成研究院・生命理工学系)

研究室
R1棟8階810  すずかけ台キャンパス
E-mail
miura.y.ai(at)m.titech.ac.jp
Webサイト
http://www.bmw.res.titech.ac.jp/index.html
主な研究テーマ
新規医療用高分子材料の合成
循環器系疾患へのドラッグデリバリーシステムの開発
がんの標的治療のためのナノメディシンの開発
生体内環境に応答する新規機能性ポリマーの設計
アピールポイント
高分子を基盤材料としながら医療現場で使用できる新しい医薬品の開発を目指しています。高分子合成から細胞・動物実験までのすべての実験を行うことができる最先端の研究設備が整っています。西山伸宏教授と共同で研究室を主宰しています。

三重 正和

准教授(生命理工学院・生命理工学系)


三原 久和

教授(生命理工学院・生命理工学系)


三宅 美博

教授(情報理工学院・情報工学系)


宮下 英三

宮下 英三

准教授(生命理工学院・生命理工系)

研究室
G3棟1114  すずかけ台キャンパス
E-mail
miyashita.e.aa(at)m.titech.ac.jp
Webサイト
https://educ.titech.ac.jp/bio/news/2017_03/053623.html
主な研究テーマ
脳による身体の適応制御機構の計算論的理解
脳による身体の適応制御機構のハードウェア的理解
脳による身体の適応制御機構のアルゴリズム的理解
ブレインマシンインターフェース開発に向けた基礎研究
アピールポイント
身近にある最後のフロンティアと言われる脳を探索しています。上肢の運動課題遂行中のサルから運動に関連した変数と神経細胞活動を記録、解析、モデル化します。フレッシュでやる気に満ちた脳を歓迎します。

宮地 輝光

助教(物質理工学院・応用化学系)


森 俊明

森 俊明

准教授(生命理工学院・生命理工系)

研究室
B2棟11階1121号室  すずかけ台キャンパス
E-mail
tmori(at)bio.titech.ac.jp
Webサイト
http://www.mori-lab.bio.titech.ac.jp/
主な研究テーマ
1) SPMフォースカーブ測定による一分子酵素反応観察
2) 高速AFMを用いた糖鎖上での酵素反応の一分子観察
3) 脂質膜やフィルム上での分子認識・酵素反応解析
4) キチン分解酵素の反応メカニズム解明および機能性キチン材料の開発
アピールポイント
細胞表層や生体高分子表面で働くタンパク質・酵素の反応メカニズムを1分子レベルで解明することとともに機能性のバイオマテリアルの創製を目指しています。

森川 淳子

森川 淳子

教授(物質理工学院・材料系)

研究室
大岡山S8−513号室  大岡山キャンパス
E-mail
morikawa.j.aa(at)m.titech.ac.jp
Webサイト
http://www.morikawa.op.titech.ac.jp/
主な研究テーマ
1.温度波を用いた熱拡散率・熱伝導率測定法の開発
2.非接触法・可視化技術による熱イメージング法の開発
3.新規熱分析法の開発
4.放熱材・断熱材の開発
5.多層系の熱界面制御
6.相転移と熱伝導
7.細胞の熱解析
アピールポイント
私たちの永年にわたる経験と、そこから開発された手法と装置が国際標準としても使われ始め、真の意味で工学研究の精華であると自負しております。省エネルギーを目指した断熱と、バイオ・食料の冷熱保存という、私たちの生存にかかわる重大な課題でも、熱の問題はますます正確な把握を求められており、新たな材料開発と計測技術が重要になると認識し、日々の研鑽を積んでおります。

盛田 大輝

助教(科学技術創成研究院・生命理工学系)


や行

八木 透

八木 透

教授(工学院・機械系)

研究室
石川台3号館4階403  大岡山キャンパス
E-mail
yagi.t.ab(at)m.titech.ac.jp
Webサイト
http://www.bme.mech.e.titech.ac.jp/
主な研究テーマ
ヒトと機械を脳や神経のレベルでつなぐ神経インタフェースなど,神経科学や認知科学の知見を応用した神経工学に関する基礎・応用研究を,微視的・巨視的視点のマルチスケールで進めています
アピールポイント
本研究室のモットーは「自修自得」と「Makers」.道は自ら切り開くものです.「僕の前に道はない。僕の後ろに道は出来る」.そんなフロンティアスピリットに溢れる人と一緒に研究がしたいものです.

安井 隆雄

安井 隆雄

教授(生命理工学院・生命理工学系)

研究室
B1B2棟5階521号室  すずかけ台キャンパス
E-mail
yasui.t.ac(at)m.titech.ac.jp
Webサイト
https://www.yasui.bio.titech.ac.jp/
主な研究テーマ
・ナノインテリジェンスプラットフォームによる新奇生命分子解析法の創出
・生命分子解析によるリキッドバイオプシー(液体生検)開拓
・量子生命科学研究のフロンティア開拓と健康・長寿社会の実現
アピールポイント
当研究室は、ナノデバイス技術・量子技術を駆使することで、生命科学分野で不可能だと思われていた概念を可能にする技術を開発し、新しい研究領域の創出や産業の変革をする研究を目指しています。

安田 貴信

安田 貴信

助教(科学技術創成研究院・生命理工学系)

研究室
R1棟6階624  すずかけ台キャンパス
E-mail
yasuda.t.af(at)m.titech.ac.jp
Webサイト
http://www.ueda.res.titech.ac.jp/index.html
主な研究テーマ
ペプチド・タンパク質工学的手法による新規免疫測定素子の開発
アピールポイント
ペプチドやタンパク質を自由自在に改変することで学術的に面白く、それでいて社会の役に立つような分子機械の創出を目指しています。

栁田 保子

栁田 保子

教授(科学技術創成研究院・生命理工学系・機械系)

研究室
R2棟308  すずかけ台キャンパス
E-mail
yanagida(at)pi.titech.ac.jp
Webサイト
http://www.pme.pi.titech.ac.jp/index.htm
主な研究テーマ
マイクロマシン技術によるバイオチップ・バイオセンサ
細胞機能・操作・解析システムの高精度化
バイオ分子等を活用したマイクロ・ナノメカ創製技術
タンパク質によるマイクロ・ナノアクチュエータ
アピールポイント
バイオ分野と機械分野の融合研究を展開します。マイクロマシン技術を駆使したバイオ機能計測や、バイオ分子によるナノメカ創製技術を創発し、健康・環境科学の進展を図ります。初澤毅教授(機械系)と共同運営です。

山口 雅浩

山口 雅浩

教授(工学院・情報通信系)

研究室
G2棟914  すずかけ台キャンパス
E-mail
yamaguchi.m.aa(at)m.titech.ac.jp
Webサイト
https://www.oid.ict.e.titech.ac.jp/
主な研究テーマ
本物の色と質感を忠実に再現する映像システムの開発
分光イメージングの高機能化と応用技術
定量的病理診断のための画像解析技術
「究極の3Dディスプレイ」に向けたホログラフィー計算
「立体像に触る」ユーザインタフェース
アピールポイント
光と画像情報処理技術を融合させた新しいシステムを開発して、「目に見える」成果を目指しています。

山田 哲也

助教(科学技術創成研究院・機械系)


山村 雅幸

教授(情報理工学院・情報工学系)


山本 貴富喜

准教授(工学院・機械系)


山本 直之

山本 直之

教授(生命理工学院・生命理工学系)

研究室
J2棟11階1110
E-mail
n-yamamoto(at)bio.titech.ac.jp
Webサイト
https://yamamoto-laboratory.org/#
主な研究テーマ
私たちの身近な生活環境には、まだ未解明の興味深い現象がたくさんあると考えられます。当研究室では、食に対する健康科学を通して社会に貢献できる新しい技術の創成のために、さまざまな視点で研究をしています。
アピールポイント
食を通じて私たちの健康に役立つ成分(機能性食品成分)の研究と開発を目指しています。特に、機能性乳酸菌や機能性ペプチドの研究に精力的に取り組んでいます。多くの乳酸菌から有用な働きが期待できる菌株や、食用蛋白質の分解物からさまざまな生理機能をもつペプチドをスクリーニングし、ヒトの健康維持に役立てたいと考えています。

湯浅 英哉

教授(生命理工学院・生命理工学系)


吉田 啓亮

吉田 啓亮

准教授(科学技術創成研究院・生命理工学系)

研究室
R1棟8階816  すずかけ台キャンパス
E-mail
yoshida.k.ao(at)pi.titech.ac.jp
Webサイト
http://www.res.titech.ac.jp/~biores/
主な研究テーマ
固着生活を営む植物はどのように自身のオルガネラ機能を制御して過酷な変動環境を生きているのか。分子生物学・生化学から生理生態学までを貫徹する網羅的アプローチで挑んでいます。
アピールポイント
植物が見せる精巧かつダイナミックな環境応答、特に光合成の制御メカニズムに興味を持って研究をしています。

葭田 貴子

葭田 貴子

准教授(工学院・機械系)

研究室
石川台1号館6階607  大岡山キャンパス
E-mail
yoshida.t.bb(at)m.titech.ac.jp
Webサイト
http://www.brain.mech.e.titech.ac.jp/
主な研究テーマ
脳科学,視覚,触覚,ヒトー機械協調システム,バーチャルリアリティ,感覚代行機器,操作感
アピールポイント
機器の使用感を人に馴染ませたり,逆に馴染ませないことで楽しくしたりする研究と,その時の脳活動の計測をしています.

吉村 奈津江

吉村 奈津江

教授(情報理工学院・情報工学系・機械系・情報通信系)

研究室
R2棟8階810 すずかけ台キャンパス
E-mail
yoshimura.n.ac(at)m.titech.ac.jp
Webサイト
https://www.nicep.first.iir.titech.ac.jp/
主な研究テーマ
脳波や磁気共鳴画像などの計測法を用いた脳活動情報の抽出
ブレイン・マシン・インタフェース
アピールポイント
運動、発話、感情などの情報が脳内で どのように処理されているのか、脳活動情報と機械学習を組み合わせて明らかにしようとしています。計算論的神経科学を取り入れた脳科学的研究からインタフェースへの応用まで行っています。

わ行

若林 憲一

若林 憲一

特定教授(科学技術創成研究院・生命理工学系)

研究室
  
Webサイト
http://www.res.titech.ac.jp/~junkan/Hisabori_HomePage/index.html
主な研究テーマ
真核生物繊毛の運動調節機構、緑藻(クラミドモナスやボルボックス)の光反応行動調節機構、緑藻の光行動-光合成活性連関
アピールポイント
原生生物からヒトまで共通した構造をもつ「鞭毛・繊毛」の運動制御メカニズムを、藻類の運動を手がかりにして解明することを目指しています。久堀教授と共同で研究室を主宰しています。

和田 裕之

准教授(物質理工学院・応用化学系)


和田 有司

助教(科学技術創成研究院・電気電子系)